依存症とは
こんにちは。
あつた白鳥クリニックの木村です。
現在開業に向けての準備を慌ただしく進めているところですが、当院の特色の一つである依存というものについて紹介したいと思います。
依存症というと怖いイメージを持たれる方が多いかと思います。
アルコール依存、覚醒剤を始めとした薬物依存、ギャンブル依存などを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
実際にはそのような方は確かに多くいらっしゃいます。
しかし、更に身近なところでスマホ依存だったりゲーム依存、ネット依存という最近の電子媒体への依存は若年者の中に非常に多くいると言われています。
また、買い物依存や盗癖、過食症といった依存行動や、人や愛情への依存、病院で処方される薬への依存などもあります。
最近では砂糖の依存性が問題になっていたりもしますね。
依存症というのはある物質や行為の結果として脳が報酬を感じ、再度その報酬を求めるために欲求の信号を出し続ける状態です。
そしてその欲求が満たされない場合、身体に不調をきたす、いわゆる離脱症状が起こることも特徴です。
なにかがどうしても止められない、止め方がわからない、止めたくはないが回数、量を減らしたいなどがあればぜひ相談ください。
病的かどうか、治療が必要かどうか、必要であればどの様な治療でどのような結果が期待できるのかを根拠も含めてお伝えさせていただきます。
その上で、治療をされるかどうか決めていただければと思います。
依存の治療は薬を飲んだら治るというものはほとんどありません。
止めたい、減らしたい、という意思がなければ治療はうまくいかないのでその確認をしながら治療を受けていただければと思います。
また、家族の関わり方などの相談も受け付けておりますので気軽にご相談ください。
今後各依存症について、ブログにて紹介していきます。
よろしくお願いいたします。
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
- 薬物依存症専門プログラムを…
- もしうつ病で休んだら、どう…
- オンライン心理プログラムを…
- 第10回 こころのおたより
- 加藤医師休診のお知らせ
- 第9回 「こころのおたより…
- ストレスとうまく付き合う
- 生活リズムを整えるには?
- 第8回 「こころのおたより…
- 依存するって悪いこと?
アーカイブ
- 2021年1月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (3)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)