不安や怒りなどが生じると、感情のコントロールができなくなり、次のようなことで困っている方はいませんか?
・攻撃的になる(暴言・暴力)
・自分を傷つけてしまう(自傷行為)
・薬を大量に飲む(OD)
・死にたくなる
・食欲が抑えられない(過食)
当院では、不安や怒り、恥、恐れなどの自分を圧倒するような感情と効果的に付き合うスキルを身につけるためのグループを行っています。
主な対象となるのは、境界性パーソナリティ障害(BPD)や摂食障害など、感情調節困難な方になります。
治療方法は、「弁証法的行動療法(DBT)」という方法を参考にして行っています。
「弁証法的行動療法」とは、アメリカでその効果が非常に注目されている行動療法のひとつです。
内容:☆①~③を各8週かけて行う実践トレーニングになります。
① マインドフルネスと感情調節スキル
自分が経験している感情を理解する。ポジティブな感情を増やす。
② マインドフルネスと良好な対人関係を維持するスキル
対人場面で自分の意見などを適切に伝えられるようになる。
③ マインドフルネスと辛さに耐えるスキル
辛さに耐え、乗り越えるスキルを学ぶ。
☆マインドフルネスとは「価値判断せずに自分の心の状態に気づく」スキルです。
グループでは毎回ワークシートなどの資料を配布します。
日時:毎週木曜 17:00~19:00
(前後の時間で個別のフォローをすることがあります)
場所:クリニック3階 集団療法室
参加費用:保険適用可能(自立支援をご利用の方は1割負担となります)
ご興味のある方は、お電話、ネット予約をしていただき診察内にて医師にご相談ください!
パーソナリティ障害など感情調節の治療がしたい方へ
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最新記事
- こころのおたより 1月号
- 2022年10月より、医療…
- グループプログラムのご案内
- パーソナリティ障害など感情…
- 大人の人見知り、あがり症で…
- 社交不安がある方へプログラ…
- ADHDと診断されたお子さ…
- ASDと診断されたお子さま…
- 不登校・登校しぶりでお困り…
- 訪問看護、訪問診療始めまし…
アーカイブ
- 2023年1月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (4)
- 2021年10月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (3)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (1)
- 2018年6月 (2)